業務用耐洗商品
ユニフォーム管理システム
FA(工場自動化)
一般消費者向け
耐洗ラベルが剥がれてしまう原因のほとんどは貼り付け不良によるものです。下記動画をご覧いただき貼り付け方法をご確認ください。
耐洗ラベル貼り付け方法 アイロン編
耐洗ラベルにアイロンを当て、ラベルが熱いうちであれば剥がすことができます。詳しくは下記動画をご覧いただき、剥がし方をご確認ください。
衣類側に糊が移ってしまうため、一度剥がした耐洗ラベルは再利用することはできません。
貼り付け温度が180℃まで上がっていないことが原因です。プレス機もしくはアイロンの温度設定をご確認ください。
耐洗ラベル‐Sをご利用ください。色移りが軽減できます。
耐洗ラベル‐Sをご利用ください。裏移りが軽減できます。
ほとんどの生地に貼り付けることができますが、高温でアイロンのかけられないものや表面が撥水加工をされているような生地は貼り付けることができません。
できません。印字は青の一色のみになります。青文字以外は『耐洗カラーラベル』をご利用ください。
できません。印字の色落ちやほつれの原因となりますので、必ず熱圧着をしてご利用ください。
NLCの耐洗ラベルは公的な第三者機関による試験で150回洗濯※1しても剥がれないことや、印字が消えないことが証明されています。※2※1 日本工業規格【JIS L 1930 6N法 高温タンブル】の洗濯評価試験にて実施。(水温60℃±3℃で15分洗濯後、すすぎ3分×2回、すすぎ2分×2回、脱水5分) ※2 洗濯するときの温度や時間、使用する洗剤、洗濯機などの洗濯条件や耐洗ラベルを貼り付ける衣類の材質等により結果は異なります。150回の洗濯に耐えられることを保証するものではありません。
必要です。あて紙がないとアイロンにインクが付いてしまい、次のラベルを貼るときにインクが写ってしまいます。あて紙が用意できない場合は1回ごとにアイロンをふき取ってください。
製品についてのお問い合わせは、お電話もしくはお問い合わせフォームからどうぞ。